史学科のNews詳細
2011年9月1日
史学科 今井
第32回「史学科研修旅行」を実施しました
8月30日・火曜日〜9月1日・木曜日の日程で、第32回「研修旅行」をおこないました。学生・教員86名が参加しました。厳しい残暑と台風12号接近というコンディションでしたが、近江の湖東・湖北、湖西に加えて、若狭の熊川宿まで足を延ばしました。
長浜城歴史博物館「江 〜姫たちの戦国〜」展の見学を前にして
8月30日・火曜日
JR大阪駅前→大岩山古墳群→県立安土城考古博物館→彦根城→長浜
◆大岩山古墳群
甲山古墳の石室内に収められた刳抜式家形石棺。
◆彦根城
平山城とはいえ、本丸まで続く石段は予想以上にハード。
8月31日・水曜日
長浜城歴史博物館→旧長浜駅舎→小谷山城跡→国友鉄砲の里資料館→渡岸寺→雨森芳洲庵→菅浦
◆小谷城跡
石垣・土塁・空堀がよく残り、爽やかな風に癒された本丸付近。
◆菅浦
中世惣村景観のシンボル「四足門」。
9月1日・木曜日
若狭街道熊川宿→中江藤樹記念館→高島市歴史民俗資料館→鴨稲荷山古墳→大溝城跡→大津市歴史博物館→JR大阪駅前
◆熊川宿
緩やかな坂と豊かな水の流れる町並み。
◆大溝城跡
琵琶湖の内湖に隣接する城。崩された状態で残る石垣。