教職員募集
神戸女子大学、神戸女子短期大学、神戸女子大学附属高倉台幼稚園に関する教職員の採用情報をお知らせします。
神戸女子大学
教員
現在、神戸女子大学では以下の教員の募集を行っております。
なお、詳細情報は研究者人材データベースのHPに掲載しております。
採用予定職名 | 所属 | 募集人員 | 募集終了日 | 詳細 |
准教授、講師又は助教
(助教は任期3年) |
神戸女子大学 文学部 日本語日本文学科 |
1名 | 2023年03月03日 | 詳細 |
求める教員像
- (1)建学の精神のほか、大学・学部・研究科等の目的・方針等を十分に理解し、その具現化・達成に努め、教育・研究・社会貢献・管理運営等の活動に意欲的に取り組める者。
- (2)大学における教育を担当するにふさわしい教育上の資質・能力を有し、且つその向上に努められる者。
- (3)職位に応じて必要な研究上の能力と業績、実務家教員においては専攻分野に関する指導的な実務能力と実績を有し、且つ継続的に研鑽できる者。
- (4)教育研究の成果を広く社会に還元し、社会的責務を果たすことができる者。
- (5)本学の管理運営に関する業務に主体的かつ協働的に取り組める者。
応募書類
応募には下記書類をご利用ください。
神戸女子短期大学
教員
現在募集は行っておりません。
応募書類
応募には下記書類をご利用ください。
- 様式1:履歴書[Word:41KB]
- 様式1:履歴書[Excel:32KB]
- 様式2:教育研究業績書[Word:45KB]
- 様式2:教育研究業績書[Excel:35KB]
- 『履歴書』及び『教育研究業績書』の作成要領[PDF:237KB]
職員
募集要項(既卒者)
募集職種
専任事務職員 (1)管理職または候補者 (2)総合職
募集人員
若干名
応募資格
- 4年制大学既卒者(大学広報業務または営業経験者歓迎)
- (1)については管理者に相当する役務の経験を有する者
- (2)については1983年4月2日以降に生まれた者※
※長期勤続によるキャリア形成を図るため若年者を対象としています。 - 普通自動車運転免許を有する方(運転経験を含む)
採用年月日
2023年4月1日
勤務地
兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2-1(須磨キャンパス) または
兵庫県神戸市中央区港島中町4-7-2(ポートアイランドキャンパス)
求める人材
- 建学の精神を理解したうえで、幹部職員として学園の方針に基づく業務の運営に尽力される方
または将来的に学園の幹部職員をめざす意欲がある方 - 教育理念や将来計画の実現に努め、高度・複雑化する諸課題に柔軟に対応することができる方
- (1)教育研究に対して深く理解し、教員と協働して業務を行うことができる方
- (2)調査・分析・企画・立案・実行・評価の能力を備え、自律的・創造的に仕事を行える方
- (3)必要な基礎知識を幅広く身に付けているとともに特定の業務分野について高い専門性を有する方
- (4)大学に対するニーズを読み解き、全学的視点に立ち各種課題に迅速かつ的確に対応できる方
仕事の概要
大学における入試・広報事務、高校等への広報業務
(入学試験の実施運営、学生動向の調査分析、募集計画の策定、広報媒体の企画製作、高等学校または進学説明会等での広報活動など)
※将来のキャリア形成を見据え、学園の判断により他の部門へ異動する場合があります。
【大学広報事務経験者、一般企業経験者(営業経験者等)歓迎・応募可】
勤務条件
勤務時間
原則として9:00~17:30(実動7時間40分)
※時差勤務や超過勤務を命ずる場合があります
休日休暇
【休日】
- 日曜日及び土曜日
- 国民の祝日、創立記念日(11/11)、夏期休暇(8/13~16)、冬期休暇(12/29~1/3)
※学内行事等の都合により休日勤務を命ずる場合があります
【休暇】
- 年次有給休暇(20日)、年次特別有給休暇(10日)、その他特別休暇
給与
行吉学園給与規程によります
[基本給]採用前の業務経験等により異なります
-
(1)管理職 基本給目安 月額 350,000円~500,000円(40歳から55歳程度)
管理職手当 月額 30,000円(課長職の場合) -
(2)総合職 基本給目安 月額 200,000円~350,000円(25歳から40歳程度)
[諸手当]通勤手当、住宅手当、扶養手当、(1)管理職手当、(2)超過勤務手当、入試手当など
定年
65歳
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月・12月) [2022年度実績 年間4.6か月]
退職金
あり
福利厚生
[社会保険完備]私学共済(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険
[私学共済制度]健康増進宿泊施設利用補助、厚生施設利用補助、積立預金など
研修制度
[集合研修(必須)] 教職員研修、階層別職員研修など
[目的別研修] 学外団体主催研修への派遣、通信教育の受講
[自己啓発研修] 通信教育受講補助、その他自己啓発の補助
教職員の概要
専任教職員数
329名(教員235名・職員94名) 2022年5月1日現在
職員の内訳
94名(男性40名・女性54名) 2022年5月1日現在
応募方法
応募受付期間(書類受付期間)
2023年1月23日・月曜日~2023年2月3日・金曜日
応募方法
上記の受付期間中(消印有効)に次の書類を送付してください。【必着】
- 履歴書(任意様式:顔写真添付)[任意で自己紹介書の添付も可]
- 職務経歴書(任意様式)
応募書類の送付先
学校法人行吉学園法人本部総務部総務課 職員採用担当 宛
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町4丁目7番2号
電話(078)303-4712
(注)書類送付の際は、封筒に差出人住所・氏名を記載のうえ、必ず追跡できる方法で郵送してくだい。
(留意事項)
- 成績証明書、卒業証明書、資格を証明する書類等の添付は不要です。
(選考過程に応じて別途提出をお願いします) - 応募書類は返却しません。採用者以外の応募書類は本学が責任をもって廃棄します。
- 応募において提出された個人情報は、「学校法人行吉学園個人情報の保護に関する規程」に基づき適正に管理し、採用選考以外の目的に使用しません。
選考方法、日程
- 書類選考 2023年2月初旬
-
選考日程
- 書類選考結果 2月上旬 通知予定
- 一次選考(面接及び実技) 2月中旬 於)ポートアイランドキャンパス[選考結果通知]
- 二次選考(面接) 2月下旬 於)ポートアイランドキャンパス
- 最終選考結果 2月下旬~3月初旬 通知予定
- ※上記日程はあくまで予定ですので変更する場合があります。
- ※選考日に欠席された場合、応募は無効としますのでご了承ください。
- ※選考結果は個々に通知します。
[問い合わせ先]
学校法人行吉学園 法人本部総務部総務課(採用担当:練尾)
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町4丁目7番2号
電話(078)303-4712