


2025.11.14 教育学科
水野 邦太郎教授の専門分野は、英語教育学。特に、中学校・高校の英語教育、ICT・AI を活用した教授法の研究です。
堀江 祐爾教授の専門分野は、国語科教育学。特に、小学校での授業実践分析、教材研究などを中心に研究しています。
本書では、小学校国語教科書で親しまれている4つの絵本――『ずーっとずっとだいすきだよ』『スイミー』『お手紙』『わすれられないおくりもの』――を取り上げています。
水野邦太郎教授は、英語原文と日本語訳を丁寧に比較し、翻訳では見えにくい物語の深い意味を明らかにします。国語の授業で日本語版を読んだ子どもたちが、中学校で英語原文としてその物語に「再会」する意義を考察し、英語教育と国語教育をつなぐ新たな視点を提示しています。また、水野ゼミの学生3名――榎尾彩香さん、杉本沙穂さん、出水菜々花さん――が原稿に意見を寄せ、教員と学生が協働して本書を完成させた点も大きな特徴です。
堀江祐爾名誉教授の章では、国語教科書の教材をもとにした詳細な比較分析に加え、授業ノートやワークシートなどの実践例を紹介。子どもたちがどのように考え、感じ、学んでいったかが生き生きと伝わります。
絵本のことばの力、英語で読む発見、日本語訳の奥深さ、そして教科の垣根を超える学びの可能性――本書は、教育に関心のある皆さんに未来の授業づくりのヒントを与えてくれる一冊です。

