2025.04.24 心理学科
4月から公認心理師カリキュラム希望の学生を対象とした臨床心理実習Ⅰ・Ⅱ(4回生科目)がスタートしました。3回生までは、心理学の基礎知識や理論、視点を座学中心に学んできましたが、4回生の実習では、実社会で公認心理師が活動する各施設・専門機関に実習に伺い、公認心理師の実際の働きについて体験的に学んでいきます。
実習先の各施設・専門機関は、主要5分野(保健医療、福祉、教育・学校、司法・犯罪、産業・労働)にわたります。その中で、4月16日から、教育・学校分野の実習がスタートしました。教育・学校分野では、高校生の居場所づくり(COCOROカフェの運営等)に取り組んでおられる「金光藤蔭高等学校」で、本学実習生を受け入れていただけることになりました。これから、実習生たちはいくつかのチームに分かれて、それぞれ半年ずつ、COCOROカフェでの実習に取り組んでいきます。
実習前の事前学習として、まず学内で、金光藤蔭高等学校が担っている役割や働き、支援の際のチームアプローチ・連携のあり方などを学びました。そして、実際に現地での実習がスタートしました。まず、長年高校藤蔭高等学校でCOCOROカフェなどの居場所づくりに携わっておられる本学教授の伊藤美奈子先生からの説明を受けた後、カフェ開店のための準備を行い、カフェに来てくれた高校生たちとお話したりして、時間を過ごしました。
これからは、自分たちが主体となって高校生とかかわる中で、公認心理師の役割や支援のあり方を体験的に学んでいきます。生徒支援や保護者支援においても手厚い取り組みをされている金光藤蔭高等学校での実習を通して、学生たちがどのようなことを学び、どのように成長していくか、楽しみです。