催し案内
現在のページ:ホーム > 催し案内 > 講座案内 > 場所の力―聖地・名所をめぐる伝承と芸能―
場所の力―聖地・名所をめぐる伝承と芸能―
神戸女子大学・神戸女子短期大学オープンカレッジ 秋期講座
さまざまな芸能や文学は、特定の土地にまつわる伝承や、そこから発展した想像力をもとにして形づくられてきた。この講座では、「文学と芸能の発生」という視点から聖地・名所の意味を考え、神話・祭祀、和歌、能楽、説経、人形浄瑠璃などに見られる「場所の力」について考察する。見学会も加えて、古典芸能や古典文学の力を生き生きと実感し、新たな意味を噛みしめる機会としたい。

申し込み方法
神戸女子大学教育センター「オープンカレッジ」係へ電話でお申込下さい。 
電話078-231-1060
住所・氏名・電話番号・FAX番号・希望講座名・講座番号(№56)をお伝え下さい。
- 期間
 - 2014年10月22日~11月19日(毎週水曜日)と11月22日(土)(見学会)
 - 時間
 - 14時分〜15時30分
 - 受講料
 - 7,000円
 - 場所
 - 神戸女子大学教育センター
 
| 10月22日 | 沖縄における聖地と祭祀・芸能 髙阪 薫(古典芸能研究センター客員研究員・本学客員教授)  | |
|---|---|---|
| 10月29日 | 和歌と住吉の神 北山円正(古典芸能研究センター兼任研究員・本学教授)  | |
| 11月5日 |  能楽における「場所の力」 大山範子(古典芸能研究センター非常勤研究員)  | |
| 11月12日 | 文学と芸能の発生―折口信夫の視点― 川森博司(古典芸能研究センター長・本学教授)  | |
| 11月19日 | 説経・浄瑠璃における「場所の力」―『信太妻』を中心に― 阪口 弘之(古典芸能研究センター特別客員研究員・本学名誉教授)  | |
| 11月22日 | 見学会「伝承のルーツを訪ねる―天王寺から熊野街道へ」 川森博司 北山円正 阪口弘之  |