展示目録
現在のページ:ホーム > 展示目録
展示目録
古典芸能研究センターでこれまで行ってきた展示の目録・図録類のうち、PDFなどで公開しているものの一覧です。(それぞれ新しいウインドウで開きます。)
なお、書名・情報等は作成時のもので、その後の調査などにより更新されている場合がありますので、ご注意ください。
【古典芸能研究センター展示室】
- 「翁・千歳・三番叟 ―
寿 ぎの舞―」
(2025年1月8日~2月21日) 図録 - 「人・動物・鬼・天狗 ~異類と異形~」
(2024年10月1日~11月28日) 図録 - 「華麗なる能扇の世界 ~江戸時代の復元を中心に~」
(2024年5月20日~6月28日) 出品リスト - 「芸能と遊び ~暮らしの中の楽しみ~」
(2024年2月5日~3月29日) 図録 - 「念仏往生 ―歓喜と報謝の表現―」
(2023年9月25日~11月30日) 図録 - 写真展「郷土の
風流 踊」
(2023年7月3日~9月1日) 目録 - 「曾根崎心中」と近松 ~国立文楽劇場4月文楽公演によせて~
(2023年4月12日~5月31日) 出品リスト - 写真展「写真家 佐藤順子の視た 阿波人形浄瑠璃」
(2023年2月6日~3月31日) 目録 - 企画展「菅公さんのイメージ ~怨霊から学問の神へ~」
(2022年9月26日~11月30日)図録 - 古典芸能研究センター編 『伝説・物語の神戸を歩く』 刊行記念展示
「資料でたどる 古典芸能の舞台 神戸」
(2022年6月22日~9月2日)目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示 写真展「ひょうごの祭りと暮らし」
(2022年4月11日~5月27日)目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示「沖縄の祭祀 1978-2017」
(2021年8月23日~9月30日)目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示「神戸女子大学古典芸能研究センター所蔵 能狂言絵コレクション」
(2021年6月16日~7月15日) 出品リスト - 「江崎家の近代 ―福王流ワキ方能楽師の明治・大正・昭和―」
(2021年3月1日~4月30日)図録 - 新春ミニ展示「祈・疫病退散!~新作能《アマビエ》紹介~」
(2021年1月7日~2月19日)出品リスト - 企画展 「疫病を鎮める ―京都のやすらい祭(喜多文庫所蔵資料展5)―」
(2020年10月5日~12月25日)出品リスト - 企画展「神戸女子大学古典芸能研究センター研究資料集3『新作浄るり めをと
山賊 ―食満 南北 遺稿集―』刊行記念展示食満 南北 が描いた歌舞伎~古典芸能研究センター所蔵資料から~」
(2020年4月6日~8日、7月13日~31日)出品リスト - 「床本 太夫が見る本 ―四世竹本相生太夫旧蔵資料を中心に―」
(2020年2月17日~3月31日、8月17日~9月25日)図録 - 企画展「みんなの偶像(あいどる)!牛若・義経 ―芸能にみるその姿―」
(2019年9月24日~11月21日)図録 - 写真展「伊是名島のまつり ―ウンジャミ・シヌグ・豊年祭―」
(2019年6月3日~8月30日) 図録 - 「古典芸能と番組・番付―宣伝・案内・見立―」
(2019年3月11日~4月25日) 図録 - 「仏教版画の群像―如来・菩薩・羅漢―」
(2018年11月12日~12月27日) 図録 - 企画展「能・狂言絵の世界」
(2018年9月18日~10月31日) 図録 - 「版木と近代の木版本 ―檜書店旧蔵の版木から―」
(2018年7月2日~8月31日) 図録 - 「説経稀本展 ―森修文庫・志水文庫・阪口弘之氏蔵本から―」
(2018年4月16日~6月15日) 図録 - 「志水文庫の大津絵と大原神社の絵馬「踊り子図」」
(2018年2月5日~3月30日) 目録
※2023年9月、八王子市夢美術館の特別展「めぐりあう大津絵 ―笠間日動美術館・小絲源太郎コレクションと神戸女子大学古典芸能研究センター・志水文庫の大津絵―」への出品を機に、本展の図録を冊子として刊行・販売。
- 「近代神戸の能楽 ~大正・昭和初期を中心に~」
(2017年11月20日~2018年1月19日) 出品リスト - 「源氏物語の広がり ~古典芸能の世界へ~」
(2017年9月25日~11月2日) 出品リスト - 「謡の楽しみ―謡う・聴く・読む―」
(2017年4月25日~6月30日) 出品リスト - 「此岸から彼岸へ―志水文庫蔵仏教版画展―」
(2017年2月6日~3月31日) 出品リスト - 「播磨の民俗芸能点描―民俗学者西谷勝也氏の写真―」
(2016年11月7日~2017年1月20日) 出品リスト - 「幕末・近代の狂言の絵師たち」
(2016年9月13日~10月21日) 出品リスト - 企画展「繋がる資料」―志水文庫蔵黄檗関連資料を中心に―
(2016年6月18日~7月29日) 出品リスト - 『食満南北著『大阪藝談』』刊行記念展「食満南北」
(2016年5月11日~6月15日) 出品リスト - 企画展「ワキ方福王流の謡と歴史 ―江崎家旧蔵資料を中心に―」
(2016年02月15日~3月31日) 出品リスト - 企画展「説経「おぐり」の世界―説経節の広がり―」
(2015年10月13日~12月11日) 目録・図版一覧 - 企画展「京の謡文化とその広がり―京観世岩井家を中心に―」
(2015年7月6日~8月7日) 出品リスト - 企画展「来迎の姿―練供養と来迎図―」
(2015年5月11日~6月26日) 出品リスト・図版一覧 - 企画展「涅槃図の世界」
(2015年2月9日~4月3日) 目録 ・ 図版一覧 - 「仮面の芸能・人形の芸能」
(2014年11月25日~12月26日) 目録 - リニューアルオープン記念展示
(2014年6月7日~8月8日)目録・ 目録(会場配布用)
【神戸市立須磨離宮公園 和室】
- 神戸女子大学古典芸能研究センター特別展示:写真展「季節の神々 ―西谷先生の訪ねた兵庫の民俗―」
(2025年3月1日~3月14日) 目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター特別展示:写真展「郷土の
風流 踊」
(2023年12月9日~12月24日) 目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター特別展示「写真家 佐藤順子の視た 阿波人形浄瑠璃」
(2022年12月3日~12月18日) 目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示(冬):写真展「ひょうごの祭りと暮らし」
(2022年2月5日~2月20日) 目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示(秋):「資料でたどる 古典芸能の舞台 神戸」
(2021年12月11日~12月26日)目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示(夏):写真展 「沖縄の祭祀 1978-2017」
(2021年7月17日~8月1日) 目録 - 神戸女子大学古典芸能研究センター開設20周年記念展示(春):神戸女子大学古典芸能研究センター・神戸女子大学図書館所蔵 「能狂言絵コレクション」
(2021年4月24日~5月5日) 出品リスト
※緊急事態宣言発令に伴う会場の臨 時休園のため、25日以降は中止
【教育センター5階】
- 「古典芸能研究センター稀書展示~伊藤正義文庫・志水文庫を中心に~」
(2012年11月19日~12月2日) 展示書名一覧
【教育センター1階行吉学園記念室・古典芸能研究センター閲覧室】
- 「「浄瑠璃」と近松」(2008年11月28・29日) 目録
【古典芸能研究センター閲覧室】
- 特別展「能楽資料展~《盛久》を中心に~」
(2011年12月18日)目録 - 「謡と謡本」
(2008年12月15日〜2009年4月30日)目録 - 「大正・昭和初期の能舞台をめぐって ―近代神戸の能楽1―」
(2008年1月7日〜3月28日)展示解説 - 「謡本と浄瑠璃正本―摂津周辺を舞台とした能・浄瑠璃―」
(2002年10月7日〜2003年3月31日)目録 - 「古典芸能研究センター開設記念 稀書展示」
(2001年10月14日・21日・28日) 展示書名一覧
【大学図書館4階】
- 「仏教版画展―地獄・極楽を中心に―」
(2002年11月16日・17日) 目録 - 「近世演劇展 ―森修文庫を中心として―」
(2000年11月18日・19日) 目録 - 「能楽資料展」
(1995年10月28日・29日) 目録
【須磨キャンパスA館(A402・A403)】
- 神戸女子大学第50回コスモス祭参加「能・狂言絵の世界」展
(2018年11月3日・4日) 目録