催し案内
現在のページ:ホーム > 催し案内 > 講座案内 > 須磨松籟 ―松風村雨―
須磨松籟 ―松風村雨―
神戸女子大学古典芸能研究センター特別講座

- 期間
 - 10月5日〜12月14日(毎週金曜日・全10回)
 - 時間
 - 14時30分〜16時
 - 受講料
 - 9,000円
 - 場所
 - 神戸女子大学教育センター
 
| 10月5日 | 須磨と王朝文学 片桐洋一(大阪女子大学(現大阪府立大学)名誉教授)  | 
|---|---|
| 10月12日 | 能「松風」を読む ―世阿弥における恋慕の表現― 大谷節子(古典芸能研究センター兼任研究員・神戸女子大学教授)  | 
| 10月19日 | 須磨の松籟 ―「松風」の鑑賞― 味方健(能楽シテ方・能楽研究家)  | 
| 10月26日 | 能楽史の中の「松風」 大山範子(古典芸能研究センター非常勤研究員)  | 
| 11月2日 | 須磨逍遙 北山円正(神戸女子大学教授)  | 
| 11月9日 | 物語となった謡曲 ―「松風」翻案の物語草子― 小林健二(古典芸能研究センター客員研究員・大阪大谷大学教授)  | 
| 11月16日 | 「堀川波鼓」と謡曲「松風」 ―近松の表現法― 阪口弘之(古典芸能研究センター長・神戸女子大学教授)  | 
| 11月30日 | 近松時代物と「松風」 ―「松風村雨束帯鑑」を読む― 川端咲子(古典芸能研究センター非常勤研究員)  | 
| 12月7日 | 「汐汲」とその周辺 ―後期の浄瑠璃・歌舞伎・舞踊― 林久美子(古典芸能研究センター客員研究員・京都橘大学教授)  | 
| 12月14日 | こんな歌舞伎がありました 阪口弘之  | 
