催し案内
現在のページ:ホーム > 催し案内 > 講座案内 >蔦屋重三郎とその時代
「蔦屋重三郎とその時代」
神戸女子大学・神戸女子短期大学オープンカレッジ 秋期講座
大河ドラマのスタートを皮切りに、“コンテンツビジネスの風雲児”“稀代の名プロデューサー”などと評して展覧会や書籍・ウェブで次々と取り上げられている「蔦重」こと蔦屋重三郎。二百五十年の時を越えて、人々を惹きつけるその人物はどんな時代を生きたのでしょうか。テレビならではのスピード感あるストーリーには、現代人にとって馴染みの薄い当時の世相や文化・芸術がふんだんに織り交ぜられています。そこで、本講座では、特に歴史・芸能・文芸そして同時代の上方に焦点を当てて、それぞれの専門家にお話しいただくことで、彼と彼が駆け抜けた時代の輪郭を浮き彫りにします。
申し込み方法
神戸女子大学教育センター「オープンカレッジ」係へ電話でお申込下さい。
電話: 078-231-1060
住所・氏名・年齢・電話番号・FAX番号・希望講座名・講座番号(№52)をお伝え下さい。
- 期 間
- 2025年9月29日~12月8日(月曜日・全5回)
- 時 間
- 13時30分〜15時00分
- 回 数
- 全5回
- 受講料
- 8,250円
- 定 員
- 60名
- 場 所
- 神戸女子大学教育センター
9月29日 | 蔦屋重三郎の時代 今井 修平 (神戸女子大学名誉教授) |
---|---|
10月6日 | 蔦屋重三郎と歌舞伎 北川 博子 (甲南女子大学非常勤講師) |
10月27日 | 蔦屋重三郎の時代の上方 井上 勝志 (古典芸能研究センター兼任研究員・神戸女子大学文学部教授) |
11月10日 | 蔦屋重三郎と艶本 石上 阿希 (京都芸術大学芸術学部准教授) |
12月8日 | 蔦屋重三郎と狂歌 小林ふみ子 (法政大学文学部教授) |