神戸女子大学

Outline


人材育成・教育研究上の目的

文学部

文学部における人材育成・教育研究上の目的は、建学の理念に基づき、それぞれの分野の専門的知識および実際的技能を習得することを通し、「自立心」、「対話力」、「創造性」を培い、専門的素養に基づいて、人間、言語、歴史、文化、世界の多様な問題について考える姿勢と能力を育成するものとする。

日本語日本文学科

日本語・日本文学を中心とする分野の研究を通して、専門分野の知識を習得しつつ、日本文化の特質やその多様性等を知り、教養と品位ある人材を養成する。そのために次のような目標を掲げる。


  1. 読む・書く・話す・聞くなどの日本語能力を向上させることによって、自己表現力・コミュニケーション能力を高める。
  2. 日本語・日本文学研究の基礎を習得した上で、取り組むべき問題点を見出し、自らそれを解決して発表する能力を身に付ける。
  3. 日本語・日本文学を学びながらその豊かさ・楽しさを知り、生涯を通して親しみつつ常に関心を持ちうる能力を築く。
  4. 上記の教育・研究を通じて、中・高校の国語科教員・日本語教員・図書館司書を養成する。
英語英米文学
(1)人材育成の目的

「世界語」としての英語をコミュニケーションの手段として使いこなし、英語にかかわるあらゆる舞台で活躍できる真に教養ある女性を育成するために、教育研究の一貫した体系性に留意しながら以下の目的を掲げる。


  1. 英語運用能力を駆使し社会で活躍できる人材を育てる。
  2. 英語学や英語圏社会の文学・文化に関する専門的知識を備えた人材を育てる。
  3. 英語の言語的特徴と英語の背景をなす言語文化を習得し、異文化に対する深い理解と感受性を持つ人材を育てる。
(2)教育研究の目的

神戸女子大学の教育目標 1)自立心(Independence) 2)対話力(Communicative Ability) 3)創造性(Creativity)の基本理念に立脚して、学科としての特性を生かす。


  1. 本学科における「自立心」とは、国際化していく世界と社会に生きているという自覚に立脚して、社会の要請に対応した今日的課題に取り組むことの重要性を認識することにつながる教育研究を指す。
  2. 本学科における「対話力」とは、英語という世界共通語を身につけるという過程を通じて、異なる意見や見方に対して、何が問題なのかを発見し、その解決策を考えるための柔軟で建設的なコミュニケーション力を身につける教育研究を指す。
  3. 本学科における「創造性」とは、英語とその言語文化の学習を通じて、多様な価値観が交錯する現代社会を主体的に、また、豊かに生き抜くための問題解決能力を育てることにつながる教育研究を指す。
国際教養学科

幅広い国際教養と世界に通用するコミュニケーション力と情報処理能力を身に付け、国際分野でリーダーシップを発揮して、世界の平和と地球の未来に貢献できる女性を育成する。


  1. 教室にとどまらず、学外に出て体験的に学ぶことによる自立心の育成。
  2. ツールとしての言語学習による対話力の育成。
  3. グローバルとローカル双方向の学びによる、創造性の基礎となる国際教養の涵養。
史学科
(1)人材育成の目的
  1. 日本の歴史・文化の特性と世界の歴史・文化の多様性の理解をふまえて、自ら考え、調べ、議論することができる人材を養成する。
  2. 幅広い歴史的視野を基盤にして、現実社会の問題に柔軟に対処できる実践力を持った人材を養成する。
(2)教育研究の目的
  1. グローバル化の状況をふまえながら、日本の歴史の特性と世界の歴史の多様性について深く研究し、教授する。
  2. 学外実習や見学を積極的に取り入れて、臨地体験にもとづいた歴史教育・研究の展開を目指す。
教育学科
(1)人材育成の目的
  1. 教えるとはどのような行為であり、人間の発達とはどのような過程なのかを深く考え、また、地域に根ざした教育体験を通して人間のあり方・生き方について主体的に考えることのできる人材を養成する。
  2. 子どもの発達過程全体を対象とした教育・研究に基づいて、実践的指導力を持つ幼稚園・小学校・中学校教諭、保育士の育成及び専門的知識と幅広い教養を持つ人材を養成する。
  3. 子どもの心がわかる保育・教育実践家として、自立心・対話力・創造性を発揮できる人材を養成する。
(2)教育研究の目的
  1. 「幼児教育」「初等教育」「義務教育」の3つのコースにおいて専門性を追究するとともに、教育・保育に関する幅広い教育・研究を行う。
  2. 乳幼児期から思春期までの「人間形成」にかかわる様々な課題を「科学的」「人間的」「総合的」に探究するとともに、人間と社会の在り方について広い視野を形成できる教育・研究を行う。
  3. 様々な実習を通して、実践的指導力を養う教育を行う。

ページトップ

健康福祉学部

健康福祉学部における人材育成・教育研究上の目的は、次のとおりとする。

(1)人材育成の目的
  1. 子どもから高齢者まで福祉社会で求められるあらゆるシーンで、健康と福祉を有機的に連携・理解し、社会が必要とする自立心、対話力、創造性を発揮できる力を持つ人材の育成。
  2. 複雑、多様化する社会において福祉需要や新たな福祉課題に対応しうる専門性を兼ね備えた人材の育成。
  3. 人の生涯に亘る健康教育やスポーツを栄養面から支えることの出来る基礎的・専門的知識を身につけた、国際人としても活躍できる有為な人材の育成。
(2)教育研究の目的
  1. 専門的な福祉援助活動や栄養や運動に関わる活動に精通し、生活の質を向上させるための望ましいライフスタイルを提案できる力を育てる。
  2. 福祉のこころと豊かな人間性を育み、健康教育を推進する社会のリーダーとして幅広いフィールドで活躍し、すぐれた問題解決能力を基に、社会の発展と福祉に寄与する真摯な態度で責任を十分に果す姿勢や意欲を育てる。
  3. 地域や国際社会における福祉サービス、健康づくり、食育、スポーツの発展に貢献し、創造性豊かに発展させる能力を育てる。
社会福祉学科
(1)人材育成の目的
  1. 少子高齢社会における市民とくに子ども・高齢者・障がい者など社会的に支援を要する人びとの問題に関心をもち、その解決に向けて主体的に考え行動する力と意欲のある人材を養成する。(自立心)
  2. 対人援助に必要な高度なコミュニケーション能力と他者と協働する力をもつ人材を養成する。(対話力)
  3. 豊かな福祉社会の実現のために、福祉のこころと豊かな人間性を備え個々人の人権を尊重し、かつ柔軟に発想し工夫し開発・実行できる人材を養成する。(創造性)
(2)教育研究の目的
  1. 社会福祉の理念・倫理・価値・知識・技術を教授するとともに、社会の変化に対応した今日的福祉課題の研究を行う。
  2. 地域社会・福祉施設機関・国際関係等での福祉実践を通して、幅広い社会貢献活動と福祉教育を行う。
健康スポーツ栄養学科
(1)人材育成の目的
  1. 健康・スポーツ・福祉の領域において、高い専門性を有した栄養士を養成する。
  2. 生涯にわたる生活に密着した健康教育やスポーツ活動を楽しむ人々を栄養面から支える、豊かな人間性と幅広い教養を身につけた有為な人材を養成する。
  3. 健康やスポーツに必要な食と栄養、並びに運動に関する基礎的・専門的知識と技術を修得し、地域や国際社会において創造性豊かに健康づくりを推進する人材を養成する。
  4. 社会が必要とする自立心・対話力・創造性を兼ね備え、生涯にわたって社会の発展と福祉に貢献する人材を養成する。
(2)教育研究の目的
  1. 地域社会やスポーツ現場が求める、適切な栄養教育や運動教育に関わる教育・研究を進める。
  2. 生涯にわたる生活やスポーツに必要とされる健康的な心身の発達のための教育支援プログラムを提供するための教育・研究を進める。
  3. 世界の国々のライフスタイルに応じた食と栄養のあり方や疾病予防・治療法を提供するための、国際的な栄養学や食文化の教育・研究を進める。
  4. 思考力、問題解決能力、コミュニケーション力等の学士力を学ぶ教育から、成果をあげるために必要な実践力や社会人基礎力を身につける教育を体系的に進める。

ページトップ

家政学部

人材育成・教育研究の目的

家政学部における人材育成・教育研究上の目的は、講義と実験や実習などの実体験を有機的に連携させた専門カリキュラムによって、衣・食・住、地球環境、健康問題など、人びとの生活に対して鋭敏な感覚や関心をもち、家政学の専門知識や技能を十分に身に付けさせること、そして、社会に対する視野を広げ、自立心、対話力、創造性を培うことによって、持続可能な平和な世界の構築に貢献できる人材を次のとおり育成する。

(1)人材育成の目的
  1. 国際性、社会性と自立心を備えた心豊かなひとの育成。
  2. 現代社会をリードする衣・食・住を中心とした家政学の教育・研究者の養成。
  3. 地域社会などでより良い豊かな生活スタイルを提案し家政学を実践できる、対話力、創造性を備えたひとの養成。
  4. 健康な国民を育成するための管理栄養士の養成。
(2)教育研究の目的
  1. 日常生活の向上と発展を目指した、人々の生活の根幹たる衣・食・住に関する研究と教育。
  2. 衣・食・住の科学的な考察により、人々の健康や地球環境の向上に繋げる実践的研究と教育。
  3. 家政学の高度な専門知識や技能を生かした、持続可能な平和な世界の構築と地域社会への貢献。
家政学科
(1)人材育成の目的
  1. 家政学の学問領域、なかでも衣や住、生活経営に関する専門的な知識を備え、生活者の目線を大切にして生活関連産業界や公的機関等で活躍する人材を養成する。
  2. 社会に広く目を向け、家政学の専門知識をもとに、ライフサイクルを見据えた家庭生活のマネジメント能力を備えた人材を養成する。
  3. 知識とともに、自立心・対話力・創造性を兼ね備え、家庭、地域、地球環境等の課題に応え、社会に貢献できる人材を養成する。
(2)教育研究の目的
  1. 「もの」、「心」ともに豊かな、より良い生活の実現に役立つ家政学教育研究を行う。
  2. 社会のニーズに対応したさまざまな生活課題に取り組み、地域にも貢献できる実践的教育研究を行う。
  3. 家庭での暮らしから社会活動に至る「人間生活」について、被服デザイン科学、住空間、生活マネジメント分野を中心に専門的な教育を行う。
管理栄養士養成課程
  1. 超高齢社会を迎えた日本の社会に「食と健康」のプロフェッショナルを送り出すことにより、国民の健康の維持、疾病の予防、治療に貢献する。
  2. 自主的で、勤労と責任を重んじる管理栄養士を社会に送り出す。
  3. 適切な教員配置により、最先端情報を講義に導入し、実験・実習を重視して即戦力となる人材を育成する。
  4. 健康の維持・増進、疾病の予防・治療において栄養の教育・指導を行うことができる管理栄養士を養成する。
  5. 大学院教育につながる教育・研究により「食と健康」に係わるリーダーを育成する。

ページトップ

看護学部

看護学部における人材育成・教育研究上の目的は、女性の可能性を拓く豊かな教養と深遠な知の獲得により、様々なコミュニティにおいて自らの役割を果たす判断力と実践力を身につけ、地域や社会の保健医療福祉の場において自立して活動できる看護の専門職を育成する。

看護学科
(1)人材育成の目的
  1. 自分との対話や他者との対話、社会との対話を通して自らを律していく力や他者と関わっていく力、社会に提言していく力をもつ人材を養成する。
  2. 人々の健康増進、疾病の予防、健康の回復のために、科学的根拠に基づいた専門的知識と技能および倫理的・道徳的な態度を身につけ、看護を実践していく力をもつ人材を養成する。
  3. それぞれの地域・社会における固有の文化を尊重し、すこやかな社会を創造する人材を養成する。
  4. ライフサイクルの中で誰もが体験する病むことへの理解を深め、人々が安寧に生活していけることを常に志向し、保健医療福祉の中で協働・協力して自ら活動していける力をもつ人材を養成する。
  5. 社会参加を前提として、最新の専門的知識・技能を探求し、国際的視野に立って看護学の発展および人類の福祉に貢献していける力をもつ人材を養成する。
(2)教育研究の目的
  1. 看護ケアと社会システムの関連を教育研究する。
  2. こころとからだを統合的に捉え、看護ケアと医療・治療に関する専門的な知識・技能を総合的に教育研究する。
  3. 子どもや母性・父性の健やかな成長を支援するための専門的知識・技能を総合的に教育研究する。

ページトップ

心理学部

心理学部における人材育成・教育研究上の目的は、人間の心的過程と行動のメカニズムに深い関心を持ち、社会における人間の多様な営みを心理学の視点から理解し、他者と心理的な交流を深めて協働して活動することのできる人材を養成する。

心理学科
(1)人材育成の目的
  1. 心理学部における知覚・言語・認知・人格・社会・臨床などの多様な領域と心理学の研究方法についての学びによって、人間の心と行動を実証的な方法に基づき心理学的に理解することができる力を基盤として有した人材を養成する。
  2. 人間における心身の相互的な関連を理解し、悩みや葛藤、発達上の課題などを抱えている人の心理的援助が行える知識と基本的技能を備えた人材を養成する。
  3. 企業などの組織における人間の行動や消費者の行動を心理学の視点から理解し、その動向を心理学手続きに基づいて調査し、分析することができる人材を養成する。
  4. 急速に発展してきているメディアを介した情報の交流が、人間の心や行動とコミュニケーションのあり方に与える影響を心理学の視点から理解できる人材を養成する。
(2)教育研究の目的
  1. 個人、家族、集団、社会などにおける人間の心理や行動について、心理学の視点から探究する教育研究を行う。
  2. 臨床心理、経営・消費者心理、メディア心理の分野について専門的な学びを深める教育研究を行う。
  3. 心理学の視点を総合的に活用することにより、地域や企業の抱える具体的な課題の解決に取り組むことのできる実践力を培う教育研究を行う。

ページトップ

大学院 家政学研究科

家政学研究科における人材育成・教育研究上の目的は、生きていくための基本である「衣・食・住」について実験・調査と理論の両面から研究を進め、広い視野に立ち自立した判断能力・理解能力を養い、社会に貢献できる人材育成を目的とする。
(1)博士前期課程(修士)では、衣・食・住、資源、環境、栄養、健康に関する専門分野における研究能力、または、高度の専門性を要する職業に必要な能力を養う。
(2)博士後期課程(博士)では、専攻分野の研究者として自立して研究活動を行いその分野での指導的な役割をになう能力を持った研究者、または高度の専門知識を有する職業人を養成する。

食物栄養学専攻

食物栄養学専攻博士前期課程では、広い視野に立って精深な学識を授け、「食と健康」における研究能力、ならびに高度の専門性を担う卓越した能力を養うことを目的とする。
博士後期課程では、食物、栄養ならびに健康の維持増進に寄与するため、自立して研究活動を行い、生活の質に資する高度に専門的な知識とそれに必要な研究能力、及びその基礎となる豊かな学識を養い、この方面の指導的立場に立てる能力を有する研究者を育成、または、高度の専門性を要する職業等に必要な能力を養う。
そのために、以下の目標を設定する。


  1. 研究活動に重点をおいたカリキュラムを整備
  2. 専門的知識や実務的知識、及び考え方を教授するカリキュラムを整備
  3. 現場で働いている管理栄養士を大学院生として受入れ(社会人大学院生)、研究の本質や研究者としての発想を教授するためのカリキュラムを開発
生活造形学専攻

生活造形学専攻では、人々が、健康、安心・安全で、心豊かな生活を実現し持続していくために必要とするさまざまな有形無形の事象を研究の対象とし、人間生活の充実と向上に寄与する人材を育成する。


  1. 博士前期課程においては、生活造形学に関わる多分野の専門教育を行い、総合的・学際的な視点をもち、それぞれの専門領域において深く研究できる人材を育成する。
  2. 博士後期課程においては、生活造形学に関わる体系的知識の教授と応用力の涵養、ひいては深遠な問題を追究する研究能力や実践的問題解決能力を培い、自立した研究者を養成する。

ページトップ

大学院 文学研究科

文学研究科では、日本文学・英文学・日本史学・教育学の各分野において、豊かな学識をもとに独自に問題設定を行い、論証していく能力を身につけて、社会に貢献できる人材を育成することを教育研究上の目的とする
(1)博士前期課程においては、幅広い学識と高い論証能力を身につけ、自立した研究者あるいは専門的職業人として社会に貢献できる人材の育成を目的とする。
(2)博士後期課程においては、深く豊かな学識と精緻な論証能力をもって博士論文を作成し、自立した研究者あるいは高度な専門的職業人として社会に貢献できる人材の育成を目的とする。

日本文学専攻

日本語および日本文学に関する学識に基づき、自立した判断能力・理解能力を養い、広い視野に立ち、より良い社会の創出に貢献できる人材を育成する。


  1. 博士前期課程においては、日本語および日本文学に関する基礎的な研究に精通し、歴史学・民俗学・中国文学など関連する分野の研究成果も視野に入れ、各自の問題意識を高める。また、専門性を生かした高度な社会貢献能力を養う。
  2. 博士後期課程においては、自立した研究者を育成し、博士論文の作成を指導する。
英文学専攻

英語圏文学・文化・言語学の分野における研究を通して、国際社会に資する高度な英語運用能力と豊かな国際感覚を備え、人間の社会と文化の発展に寄与できる専門職業人を養成する。


  1. 博士前期課程においては、十分な学識と確かな英語力、独創的な応用力を持つ、即戦力ある教員・技術者を養成する。
  2. 博士後期課程においては、博士論文作成のための指導を通して、英語圏の文学・文化・言語の知識と研究方法を、対象とするテーマに応用でき、研究の発展に資する、自立した研究者を養成する。
日本史学専攻

古代・中世・近世・近現代の各時代の日本の歴史を探求し、さらに日本考古学や日本民俗学および東洋史・西洋史などの世界史的な視点を加え、学部よりいっそう高いレベルの専門教育を行う。


  1. 博士前期課程においては、日本史学専攻で開講している関連諸分野の講義や演習を幅広く受講するとともに、個別分野ごとの論文作成指導を柱として、専門的な歴史研究者や専修免許を持つ教員・博物館学芸員・文書館職員・文化財専門職員等の専門的職業人としての基礎を固めることを教育目標とする。
  2. 博士後期課程においては、博士号の取得を目指して、よりいっそう高度な専門分野の研究指導を行う。
教育学専攻

教育学または心理学における各領域を中心としたテーマで、理論に立脚した科学的・実践的な研究を推進し、研究者、高度な教育実践者、さらにまた、生涯教育の場を通じて社会に貢献する有能な指導者の育成を目的として教育を行う。


  1. 博士前期課程においては、教育学または心理学に関する高度な知識や実践的な技術を備え、教育界や実社会で活躍できる専門家を養成する。
  2. 博士後期課程においては、専門家養成のみでなく、高度な知識と実践的な技術を備え、自立した研究者を育成する。

ページトップ

大学院 健康栄養学研究科

人間栄養学の理論と実践を基盤として、運動・食生活・福祉の分野に連関させて総合的な健康へのアプローチができる、あるいはそのために必要な科学的知見を生み出すことのできる高度な知識と経験を習得させることを教育研究上の目的とする。

健康栄養学専攻

人間栄養学の見地から、健康維持・健康増進・介護予防などのための「食(栄養)」のあり方について、「運動(スポーツ)」、「食生活」や「福祉」的要素も含めて研究・教育する。
主として健康人(小児・成人・妊産婦・高齢者・アスリートなど)を対象とし、必要な「食および食に関わる要素」について、栄養学をベースにした理論と実践(実験・調査)の両面から、人々の健康長寿に貢献できる実践的能力をもつ人材、あるいは研究のできる人材を育成する。

ページトップ

大学院 看護学研究科

看護学研究科では、地域で活躍できる実践に裏打ちされた教育・研究者や高度専門職業人を育成することで、社会に貢献することを目的とする。


(1)博士前期課程では、建学の精神に則り、生命の尊厳への深い理解と実践科学としての看護の本質を探究する姿勢を育み、卓越した看護実践能力と研究能力の基盤を備えた看護職または、高度専門職業人として社会に貢献できる人材を育成する。

(2)博士後期課程では、建学の精神や博士前期課程の理念等を踏まえ高い倫理観と高度な教育・研究能力を備え、研究活動を通して看護学の発展に寄与する看護系教育機関の教員・研究者または、保健医療福祉施設における実践者や管理者として、社会に貢献できる人材を育成する。

看護学専攻

  1. 博士前期課程では、看護ケア開発に必要な研究の基礎的能力、教育・実践のコミュニティを育成する能力を有する教育・研究者及び地域で暮らす人々を支える高度専門職業人の育成を目指す。
  2. 博士後期課程では、地域で暮らす人々を支援する看護ケアを開発し実践に応用できる革新的研究能力や、学際的・国際的な視点を持ちながら人や組織と連携して共同開発ができる卓越した教育能力を有する教育研究者の育成を目指す。

ページトップ

Campus/キャンパス

須磨キャンパス

〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1
TEL:078-731-4416

ポートアイランドキャンパス

〒650-0046 神戸市中央区港島中町4-7-2
TEL:078-303-4811

三宮キャンパス

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1
TEL:078-231-1001