神戸女子大学

SOCIAL WELFARE HEALTH/WELFARE

健康福祉学部 社会福祉学科 人が生きる、その支えになろう。

characteristics

誰かの行動や言葉によって笑顔になれた経験は、誰にでもあるはず。
だとしたら、わたしの行動によって誰かを笑顔にすることも、きっとできるはず。
福祉って、そんな風に誰かの笑顔を創る仕事だと思う。
その笑顔を見れば、わたしはもっと笑顔になれる。
世界中に笑顔を増やしていきたいから、集まろう。
この社会福祉学科へ。

協力:西宮協立リハビリテーション病院

国家試験

国家試験合格率が高い3つのヒミツ!

社会福祉士
合格者数

55

合格率83.3%

全国平均44.2%

精神保健福祉士
合格者数

7

合格率100%

全国平均71.1%

介護福祉士
合格者数

15

合格率100%

全国平均84.3%

3 SECRETS - Reasons for the high pass rate of the national examination

SECRET.1

国家試験対策室

3名のスタッフが常駐し、社会福祉士など社会福祉学科で取得が可能な国家資格に対して幅広くサポートしています。また、資料も豊富に揃えており、東京アカデミーと連携しての対策講座も開講。国家試験合格に向け、勉強方法から悩みまで気軽に相談できます!

SECRET.2

OG座談会

現場で働く先輩の話を聞いて
将来の自分をイメージできる!

SECRET.3

先生との個別面談

各自のデータから目標を具体的に設定して
もらえるため意欲もアップします。

1回生

● 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験説明会

試験の概要、近年の動向、本学科の対策講座の概要を知る

2回生

● 学科教員による復習講座

学生自らノート作成、問題作成や解説を通して理解を深める

3回生

● 学科教員による挑戦講座

学生自らノート作成、問題作成や解説を通して理解を深める

● 夏季特別講座

テキストによる指定科目の解説

● 模擬試験

● 春期特別講座

オリジナル模擬試験問題についての解説

4回生

● 東京アカデミーによる対策講座

● 模擬試験

● 特別講座

模擬試験による応用力強化

過去問や模擬問題を使っての実践的解説

● 学科教員による補強講座

● 夏期・冬期特別講座

● 直前講座

● 学科教員による適宜のアドバイス

3つの国家試験

資格のダブル取得で活躍するフィールドを広げる!

幅広い福祉の現場で専門職として活躍できるよう、社会福祉学科では「社会福祉士」にプラスして、「精神保健福祉士」もしくは「介護福祉士」、計2つの資格を目指せます。基礎は1~2回生で学んで、3回生から進路に合わせて選べるのも嬉しいポイント。資格をダブルで取得すれば、将来の可能性がもっともっと広がります!

社会福祉士

+

精神保健福祉士

or

介護福祉士

>

医療

一般病院(民間)
公立病院(市立・県立)
など

子ども

乳児院・児童養護施設
児童発達支援センター
など

障がい者

障害者支援施設
障害福祉サービス事業所
など

高齢者

特別養護老人ホーム
老人保健施設
など

行政

児童相談所
福祉事務所
など

企業

福祉系企業
一般企業
など

地域

地域包括支援センター
社会福祉協議会
福祉系NPO法人

キャリア

福祉のこと、ほんとに知ってる?

社会で大注目の福祉の仕事 素朴なギモンにお答えします!

福祉の仕事へのニーズが高まっているとは聞くけれど、その理由は?実際はどうなの?
誤解されがちな質問にも丁寧にお答えします!

Q.1

福祉はなぜ注目されているの?

Q.2

福祉は一部の人のため?

Q.3

福祉=介護じゃないの?

Q.4

福祉の仕事って大変そう!

QUESTION.1 福祉はなぜ注目されているの?

人材ニーズが急速に高まっています!

「老後の最大の不安要因である介護の問題を社会全体で支える」という介護保険制度が2000年にスタート。介護サービス受給者の数は年々増えており、福祉人材の養成、質の向上の取り組みが全国レベルで進められています。これからも社会福祉が担う役割や対象範囲は大きくなることが予想され、より多くの専門職が必要になるでしょう。

介護サービス受給者の推移 (厚生労働省)

2000年と比べて2倍以上も
介護サービスを利用する人が増加!

介護サービス受給者の推移 (厚生労働省)

QUESTION.2 福祉は一部の人のため?

福祉は私たち全員の生活に


なくてはならないものです!

福祉は高齢者や心身に障がいのある方だけのものと思われがちですが、子どもたちの健やかな成長を支えたり、
家庭や経済的な問題から生活が困難な人をサポートしていくのも福祉の仕事のひとつ。
少子高齢化や核家族、ひとり暮らしの増加による家族構造の変化など、
社会環境が変わるなかで、その役割と対象はより拡大しています。

QUESTION.4 福祉=介護じゃないの?

いえいえ!社会福祉を学んだ人には


想像以上に活躍の場があります!

社会福祉施設や介護サービス事業所などはもちろんのこと、病院や学校などで働くソーシャルワーカー、公務員として児童相談所やその他相談業務に従事したり、家庭裁判所の調査官として司法の場で働いたり…。最近では一般企業でも福祉を学んだ人を積極的に採用していることもあり、私たちが思う以上に活躍の場は広がっています。

主な就職先

●社会福祉施設や介護サービス事業所
●医療(病院)の場
●教育(学校)の場
●行政(公務員)の場
●司法の場
●一般企業

QUESTION.4 福祉の仕事って大変そう!

最初は大変かも?でも、どんな仕事も下積みから!

最初は大変かも?

でも、どんな仕事も下積みから!

現場の仕事が大変なのはどんな職業も同じです。
福祉の仕事は直接「人」にサービスを提供することが基本なので、まずは臨床の仕事から入ります。
身体介護などを通じて「人」と、その人の生活全般をサポートできる能力を身につけて成長すれば、
新たな働き方の選択肢も増えていくことでしょう。

業界の成長はみんなにとってもチャンス!
未来が明るい業界で、やりがいを感じながら専門職として活躍しよう。

社会福祉学科の学生の70%以上が 福祉関係の職業に就職!

毎年高い就職率を誇る社会福祉学科。そのうち70%以上もの学生が福祉関係の職業に就職しています。
実習先に就職する学生が多いのも特徴のひとつで、難関の公務員や医療機関への就職が絶えないことも、当学科卒業生の実力の証!
熱心で優しいと噂の先生方は「教えがいがある!」と手応えを感じています。

就職活動の流れ

1.2.3回生

●医療事務講座
●インターンシップ事前・事後学習会
●就職ガイダンス(福祉職)

●グループディスカッション実践
●国家試験挑戦講座
●国家試験学内模試

4回生

●国家試験対策講座
●国家試験補強講座

●国家試験学内模試
●国家試験受験

EMPLOYMENT RATE 2020/SOCIAL WELFARE

2020年度 社会福祉学科 就職先業種 福祉・医療系 73.5%

実習先への就職が多数。

雇用する側も働く側も、一度経験しているから安心!

就職率 100% 就職者49人/就職希望者49人

充実した教育環境でスキルに磨きをかける。

整った施設や設備を提供し、
医療や福祉の現場でより幅広い
専門性を発揮できる力を身につけます。
人が生きる、その支えになるための
学びを実現しています。

在校生SNAP

COURSE コース紹介

CLASS 授業

    PICK UP SEMINAR ピックアップゼミ

    CURRICULUM カリキュラム

    拡大して見る

    カリキュラムマップPDF

    カリキュラムツリーPDF

    FACULTY&STAFF 教員紹介

    FACULTY&STAFF 教員紹介