 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
				 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
				見える世界が、変わってくる。
さらに言えば、人間の心が動かす
社会の動きを知ることでもあります。
まるで小さな宇宙のような、謎深い心のメカニズムを探究し、
行動との関係性を多角的に実証していく心理学の学び。
何気ない普段のコミュニケーションも、
モノが売れるしくみや仕掛けも、
SNSで話題のニュースも、身近なあらゆるモノやコトが、
人の心と密接に関わっていることに、
きっとあなたも気づくはずです。
4年間の学びを通して、
「臨床心理」「経営・消費者心理」「メディア心理」という
3つのモデルで科学的な知識と実践的なスキルを身につけ、
「心の専門家」として、
教育、医療、地域、メディアなど
様々なフィールドで活躍できる人材を目指します。
修得したうえで、
3つのモデルから選択
関する科目
客観的に分析するスキルを修得します。
- 臨床心理
 モデル
- 経営・消費者
 心理モデル
- メディア心理
 モデル
モデル
臨床心理の専門家を目指します。
カウンセリングや心理療法など、心のケアをおこなう
臨床心理の専門家を目指すためのスキルを修得していきます。
心理モデル
行動や深層心理から探ります。
企業の新たな価値やサービスを生み出すスキルを修得します。
また、会社内での心と体のケアなど、
マネジメントについて学ぶことができます。
モデル
与える影響を考えます。
個人や集団の心理にどのような影響を与えているのかを学びます。
また、データサイエンスの基礎を習得し、データから社会や人間行動を理解します。
6つの特徴
- 
						「心理学だけじゃない」 
 ところに、発見がある。人の消費行動について経営と心理の両面から分析したり、メディアによる影響について情報と心理という異なる角度から検証したり、複数の学問の視点をかけあわせて、結びつけながら、新しい発見につなげていく。この「学問のミックス」こそが、シンジョの心理学部の新しいところです。  
- 
						たった2年で、全員が 
 「認定心理士」申請資格を取得!普通なら4年間をかけて取得する「認定心理士資格」ですが、シンジョの心理学部は2年以内に全員が心理学の基礎的なスキルを修得し、認定心理士の資格科目を履修するカリキュラム。その分、勉強は少しハードですが、あとの2年間はじっくりと専門的な学びや研究に打ち込むことができます。  
- 
						4年後は「心理×経営×メディア」 
 のスペシャリストに?!2年生前期までに講義科目や実験演習科目で心理学の基礎を固め、2年次後期からは関心に応じて3つのモデルの学びを深めます。3年次の「心理学研究総合演習」では、モデル横断的にチームを組み、それぞれの視点や意見を共有しながら、多角的に社会課題を理解し、解決する力を培います。  
- 
						神戸のまちを、 
 まるごと学びのフィールドに。阪神淡路大震災の被災地でもある神戸は、命の尊厳やPTSDをはじめとした心のケアにも関心の高いエリア。この地にキャンパスを置く大学として、地域の人々の心のケア、地域活性につながる企画や地元企業との協働など、神戸の人とまちを知り、心理学のスキルを用いて解決策を考えるPBL学習も実施しています。  
- 
						地域とつながり、地域にひらけた 
 「相談センター」で実習。国家資格「公認心理師」の受験資格取得のための「臨床心理相談センター」を、ポートアイランドキャンパス内に新設。資格取得のための実習の場としてだけではなく、心に悩みを抱える地域の皆さんが、いつでも気軽に安心して相談できる、地域にひらけた相談所になることを目指しています。 ※受験資格を得るには、規定の単位を修得し卒業後、 
 大学院で必要な科目を修了するか、一定の実務経験が必要 
- 
						経営学、経済学、情報学まで、 
 さまざまなスペシャリストが集結。臨床心理、メディア心理、消費者心理、認知心理といった心理学の教員はもちろん、経営学や経済学まで、さまざまな分野を専門とする教員が、シンジョの心理学部には多数在籍しています。ジャンルも多彩だから、学びのフィールドも無限大。ワクワクするような学びのテーマが、きっと見つかるはずです。  
心理学部開設とともに、
新たに設置された「こころ」を
学ぶための学習環境 
次のような人材の養成をめざします
- 
						  心理学の基礎に 心理学の基礎に
 関する科目心理学における知覚・言語・認知・
 人格・社会・臨床などの多様な領域と
 心理学の研究方法についての学びによって、
 人間の心と行動を
 実証的な方法に基づき心理学的に
 理解することができる力を有する人材。
- 
						  臨床心理人間における心身の相互的な関連を理解し、 臨床心理人間における心身の相互的な関連を理解し、
 悩みや葛藤、発達上の課題などを抱えている
 人の心理的援助が行える
 知識と基本的技能を備えた人材。
- 
						  経営・消費者心理企業などの組織における 経営・消費者心理企業などの組織における
 人間の行動や消費者の行動を
 心理学の視点から理解し、
 その動向を心理学的手続きに基づいて調査し、
 分析することができる人材。
- 
						  メディア心理急速に発展するメディアを介した メディア心理急速に発展するメディアを介した
 情報の交流が、人間の心や行動と
 コミュニケーションのあり方に与える影響を
 心理学の視点から理解できる人材。
実践的な資格を取得
- 
							経営・消費者心理モデル認定心理士
 (心理調査)
- 
							臨床心理モデル公認心理師
 受験資格※
- 
							メディア心理モデル上級情報
 処理士
- 
							心理学の基礎に関する科目○認定心理士
 ○情報処理士認定心理士・情報処理士ともに
 全員が取得できるカリキュラムです。
幅広い分野で活躍
- 
							臨床心理
 モデル保健医療、福祉、教育や企業の中で、
 不安やストレスを抱える人を
 サポート・ケアする立場で
 活かすことができます。●公務員(心理職)
 ●病院
 ●保健福祉センター
 ●教育関連
 ●企業でのメンタルヘルスなど
- 
							経営・消費者
 心理モデル消費者のニーズを予測して
 提案をする企画職や、
 営業職などで活かすことができます。●商品企画
 ●マーケティング職
 ●人事
 ●営業職
 ●販売関連など
- 
							メディア心理
 モデルメディアの特性や影響を理解して
 発信するメディア業界や、
 IT業界で活かすことができます。●メディア業界
 ●広告業界
 ●情報関連産業
 ●企業広報
 ●教育関連など



 
        
 
							
 
							
 
							
 
							
 
							
 
							
 
							
 
							
 
							
